2024年8月の記事一覧
電子機械科より 1年電子機械科 自動車整備振興会出前授業
8月23日(金)1年電子機械科を対象に自動車整備振興会の方々による、自動車整備士についての出前授業を実施しました。
1時間目は座学にて自動車整備の仕事について学びました。
2~4時間目は、釧路トヨタ(株)様、ネッツトヨタ釧路(株)様、東北海道ホンダ(株)様、東北海道日野自動車(株)様、コマツ道東(株)様、の5社による実車を交えての体験をしました。人気車種の乗車体験や、ドローンの実機体験、普段見られないエンジン部分や整備士について学び、大変有意義な時間となりました。
昼休みには社員の方との座談会を開き、整備士の方やディーラーの方と話させていただき、進路活動の参考になりました。お忙しい中ありがとうございました。
電子機械科より ものづくりコンテスト旋盤作業部門北海道ブロック大会出場
8月17・18日に苫小牧市で行われた令和6年度第24回高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門北海道ブロック大会に出場しました。約3ヶ月の練習を行い、慣れない環境ではありましたが、精一杯頑張ってきました。
8/26(月) 2年電気科 実習 直流電動機の始動と回転制御
2年生電気科の実習です。今日は直流電動機(モーター)を回転させました。
抵抗を可変させてモーターの回転数を制御します。電流値によって回転数がどうなるかを測定しました。班員皆で協力して良い測定結果が出ました!
電子機械科 ものづくりコンテスト自動車整備部門 大会結果報告
電子機械科では工業高校の特色でもある、ものづくりコンテストに参加しています。
8月5日・6日に登別市で行われた自動車整備部門に2年生:橋本(写真左)と3年生:浦川(写真右)が参加しました。
4月から練習を始め、本番では緊張しながらも自分たちがやってきたことを発揮できました。大会結果ですが、浦川は惜しくも入賞できませんでしたが、橋本は4位に入賞することができました。
技術指導と場所や実機の提供をしていただきました、釧路トヨタ自動車株式会社様ありがとうございました。
次回の大会に向けても頑張ります!
8月の全校集会を実施しました。
夏休みが終わり、8月の全校集会が行われました。校長からはオリンピック選手を例にあきらめない姿勢や目標を持つことの大切さについて、生徒指導部長からはSNSの注意点についてのお話しがありました。
夏休みが終わったばかりですが、来週からは前期期末考査が始まります。生徒の皆さん、体調をしっかりと整えて今週を過ごしてください。