釧工ブログ2025
出前授業を行いました。(1・2年土木科)
6月18日(水)講師として地崎道路株式会社からお越しいただきました本校OBである樋口様に出前授業を行っていただきました。
出前授業ではアスファルト舗装やコンクリート舗装の特徴や違いから空港工事・メンテナンスにおける専門性の高い内容まで学ぶことが出来ました。
また、社会に出たときに一生懸命であること、コミュニケーション等が大切であることまで教えていただきました。
今後の進路活動に本日学んだことを生かしながら頑張りたいと思います。
樋口先生ありがとうございました!
測量実習を行いました。(1年土木科)
6月5日、測量実習を行いました。測量とは測量器機を使用し、地盤の高さや距離、角度を計測することでその土地の形状を把握するための基盤となる作業です。
今回は地盤の高低差を測るオートレベルという機器を使用した昇降式での測量を行いました。
授業の終盤にもなると徐々に慣れてきたようで悪戦苦闘しながらもしっかりと作業を行っていました。
3年電子機械科の生徒が(株)ニッコー様を訪問しました。
6/3(火)に3年電子機械科の生徒が(株)ニッコー様を訪問しました。
今回の訪問は10月4日に釧路市で初開催されるロボットアイデア甲子園北北海道大会の出場に向け、実際にロボットを取り扱っている(株)ニッコー様へお伺いしました。
始めにニッコー様の会社概要や、なぜ今後ロボットや省力機械が必要になるのか?などを説明していただき、実際のロボットや装置を見学しました。
普段見ることのできないロボットや装置を見ることにより、具体的な構想やアイデアの参考になり、とても有意義な時間となりました。
(株)ニッコー様ありがとうございました。
第一回PTA・体育文化後援会役員理事会
5月16日、第一回PTA・体育文化後援会役員理事会が行われました。令和7年度事業計画と協議事項についてご承認いただきました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
電子機械科3年 エンジン分解・組立 実習
電子機械科3年生の実習も始まりました。今回はエンジンの分解・組み立ての実習を紹介します。
今回は第3週目の実習です。分解したエンジンを再度組み立ています。専用の工具を使い正しく作業しています。
専用のレンチを使用して正しいトルクで締め付けます。