釧工ブログ2025

釧工ブログ2025

本校PTA会長の森さんと生徒会11名で“語る会”を行いました。

 一昨年、釧路地区の高校のPTA事業の中で生徒と語る会が行われ、その際に生徒から自分の親以外の大人と話してみたいという要望があり、本校でも9月5日(金)に生徒会と語る会を行いました。

 参加していただいたPTA会長の森さんは本校のOBであり、会社の経営者でもあります。保護者としての目線をはじめ多くの視点からお話をしていただきました。

 高校生活を楽しむための考え方、将来に向けて準備することの大切さ、そして私たちの生活する釧路の将来についても意見交換をする機会になりました。

 生徒も積極的に自分の意見や考え方を出してくれており、自ら考える場となっていました。

 こういった活動をこれからも本校の生徒に行っていきたいと考えています。

お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。

電子機械科 ものづくりコンテスト自動車整備部門 大会結果報告

 電子機械科では工業高校の特色でもある、ものづくりコンテストに参加しています。

 8月5日・6日に札幌市で行われた自動車整備部門に3年生:橋本(写真右)と古舘(写真左)が参加しました。

 4月から練習を始め、本番では緊張しながらも自分たちがやってきたことを発揮できました。大会結果ですが、どちらも惜しくも入賞できませんでしたが、精一杯力を出し切ることができました。

 技術指導と場所や実機の提供をしていただきました、釧路トヨタ自動車株式会社様ありがとうございました。次回の大会に向けても頑張ります!

詳しくは電子機械科ページへ

令和7年度釧工祭を行いました

 7月11日~12日に令和7年度の釧工祭を行いました。1日目はオープニングセレモニーののちにクラスパフォーマンスやうたうま選手権、2日目は模擬店や一般公開を行ったのちにファイナルセレモニーを行いました。一般公開では多くの方に来場いただきました。釧工祭にご来場、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

3年電子機械科の生徒が(株)ニッコー様を訪問しました。

 7/22(火)に3年電子機械科の生徒が(株)ニッコー様を訪問しました。2回目の訪問になります。

 今回も10月4日に釧路市で初開催されるロボットアイデア甲子園北北海道大会の出場に向け、実機のロボットや装置を見学し自分たちのアイデアをより具体的なものにしていきました。

(株)ニッコー様ありがとうございました。

詳しくは電子機械科ページへ

電子機械科 ものづくりコンテスト溶接部門 大会結果報告

 電子機械科では工業高校の特色でもある、ものづくりコンテストに参加しています。

 6月26日27日に札幌市で行われた溶接部門に2年電子機械科 佐無田が参加しました。

 本番に向けて何度も練習を重ねてきました。本番では緊張しながらもやってきたことを発揮できました。結果は惜しくも入賞できませんでしたが、課題が見つかり次の大会に向けて収穫のある内容となりました。

 技術指導していただきました、株式会社釧路製作所様ありがとうございました。

詳しくは電子機械科ページへ