2025年10月の記事一覧
10月4日 3年電子機械科の生徒が2025ロボットアイデア甲子園北北海道大会in釧路に出場しました。
10月4日 3年電子機械科の生徒3名が2025ロボットアイデア甲子園北北海道大会in釧路に出場しました。
ロボットアイデア甲子園とは、ロボットを用いた新しい使い方の『アイデア』を競う競技です。今回3年電子機械科の3名の生徒は4月からの課題研究の授業を用いて、出場に向けアイデアを練ってきました。今回エントリーしたロボットンアイデアは
①ホテルスタッフロボット
人手不足のホテル業界を少しでもロボットの力で手助けしようと考案しました。
②KL君
筋力トレーニングの場において一人では危険な作業を手助けするロボットを考案しました。
③スポーツワン
トレーニングスーツ型のロボットで、電気信号で人間の動きを制御し、介護の場面やスポーツ練習の場面でのロボットを考案しました。
結果は3人とも奨励賞でしたが、発表の機会をいただき、とても有意義な時間となりました。電子機械科では次回の大会の参加も予定しています。大会関係者の方々ありがとうございました。
工業化学科 体験入学を行いました。
今年も中学3年生を対象にした体験入学が10月1日(水)に行われました。「青い結晶の変化を見てみよう」と「ガラスでマドラーを作ろう」の2つの実習を体験し、「工場のしくみを知ろう」ということでのプラント実習室のブドウ糖製造装置の見学を行いました。また、生徒だけでなく、保護者や引率教員の方々にも工業化学科がどのような学科かを知るきっかけになったと思います。工業化学科への入学をお待ちしております。受験へむけて頑張ってください!!
工業化学科 「釧工魂フェス」に参加しました!!
9月28日(日)にイオンモール釧路昭和で開催された「釧工魂フェス」に本校工業化学科から六名が参加しました。
工業化学科は、「スライム作り」を訪れた小学生などに生徒から指導を受けながらものづくり体験してもらいました。
当日は多くの来場ありがとうございました。
工業化学科 2年生でインターンシップを行いました。
今年も地元企業(釧路市、釧路町)の協力を得て、2年生を対象としたインターンシップが9月17(水)から9月19日(金)の3日間で行われました。
生徒達は真剣な面持ちで一生懸命作業に取り組んでおり、このインターンシップを通して自分の進路について考える良い機会となり、非常に有意義な3日間となりました。お忙しい中インターンシップの準備をして頂き、本当にありがとうございました。
9月29日 3年電子機械科 課題研究 出前授業
9月29日(月)3年電子機械科の生徒3名が美原つくし幼稚園へ出向き出前授業を実施しました。
課題研究の授業では生徒が自ら課題を設定し解決していく授業です。今回の3名は手作りUFOキャッチャーを幼稚園の園児に楽しんでもらう目的で出前授業を実施しました。
準備や台本を含め、どうやったら園児達に楽しんでもらえるかを考え、出前授業に臨みました。
結果、園児達からは「すごい!」「かっこいい」などの声も聞こえみんな笑顔で終えることができまた。お忙しい中対応していただきまして、美原つくし幼稚園の皆様ありがとうございました。
第1回 釧工“魂”フェスを開催しました。
9月28日(日)に第1回釧工“魂”フェスがイオンモール釧路昭和サンコートにて開催されました。
ご来場いただいた皆様、協力企業の皆様に感謝申し上げます。
ものづくりを体験できるブースを各学科で用意し、お客様に体験していただきました。
来場者の皆様や、このイベントに携わった生徒たちの笑顔が終始見られ、素晴らしいイベントとなりました。次年度も開催しますので、皆様のご来場お待ちしております。
【受付ブース】
【電子機械科ブース】手作りUFOキャッチャー体験+打刻キーホルダー製作
【工業化学科ブース】スライム製作
【土木科ブース】セメントを使ったアニメキャラ製作
【電気科ブース】LED製作
【建築科ブース】チョークでお絵かきできる小さな棚の製作
【協力企業ブース】コマツ道東株式会社様によるミニショベルカー操作体験
体験入学を実施しました。
10/1中学生対象に体験入学を実施しました。今年度は道東地域の中学校から、29校171名の生徒の皆さんと、多くの保護者の皆様・中学校の先生方にご参加をいただきました。
当日はオリエンテーション後に5科に分かれての体験学習をはじめ、希望者の見学学習や部活動体験、また本校における学習面や進路指導面についての学校説明会を行いました。生徒の皆さんは安全に配慮し、楽しく体験入学を体験していただきました。春に本校でまたお会いできることを釧工一同で楽しみにしています。
(オリエンテーション)
(電子機械科)
(工業化学科)
(土 木 科)
(電 気 科)
(建 築 科)